SSブログ

水戸室内管弦楽団 東京公演 [music]

22日にサントリーホールで行われた水戸室内管弦楽団の東京公演に行ってきました。
水戸室内管弦楽団は、毎年松本で行われる音楽祭 サイトウキネンフェスティバル松本のために集まるサイトウキネンオーケストラのメンバーをメインに構成された室内楽団。
過去 3回ほど水戸と東京で聴いたことがあるのですが、本当に久しぶりにチケットを取ってみました。
ワタクシ、吹奏楽に青春を捧げたわりにクラシックにはあまり興味がなく、普段からほとんど聞かないのですが、今回はたまたま情報をキャッチできて、指揮も小澤征爾氏ということだったので、久々のクラシックコンサートをとても楽しみにしておりました。
ところが、東京公演の前に水戸で行われた定期演奏会の初日の後、小澤征爾さんの疲労がひどく、2日目は指揮者なしで行われたというニュースが伝わってきました。手術後、体調はまだまだ万全ではないのに無理をされているのでしょうね。指揮って汗びっしょりになる重労働ですもんね。
小澤征爾さんの指揮で聴きたいのはやまやまですが、どうか無理をなさいませんようにと思いつつ、何度もWebサイトの情報をチェックしていたら、出かける直前になって、3曲中の1曲のみは振ってくださるとの情報がアップされて、やはりちょっと喜んでしまいました。
そして、何度もチェックした最初のときに「本公演に天皇皇后両陛下の御臨席を賜ることになりました」という記載を見つけて、密かにそれも楽しみにしておりました。(〃∀〃)

...とまた前置きが長くなりましたが、指揮が 1曲のみになったため、2曲目と 3曲目の曲順が当初の予定とは入れ代わって、プログラムは以下のとおりでした。

1. モーツァルト
    ディヴェルティメント ニ長調 K.136 (125a) (指揮者なし)
      I.   Allegro
      II.  Andante
      III. Presto

2. モーツァルト
    交響曲 第35番 ニ長調 K.385 <ハフナー> (指揮者なし)
      I.   Allegro con spirito
      II.  Andante
      III. Menuetto
      IV. Presto

(休憩)

3. ハイドン
    チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 Hob.VIIb-1 (小澤征爾指揮)
    I.   Moderato
    II.  Adagio
    III. Allegro Molto
    チェロ独奏:宮田 大

クラシックに精通していない私はディベルティメントの出だし以外、生まれて初めて聴く未知の世界...。でも、それでも楽しめるのですよ。いいものはいいものなのです。(・∀・)b
まず 1曲目。
ディヴェルティメントの美しいこと、美しいこと。
指揮者なしでもあんなに揃うんだな、一流の皆さんが集まると。
弦の美しさに癒やされる気満々で臨んでいましたが、本当に涙が滲んでくる美しさでした。
まるでよく裏ごしされたなめらかプリンのように(?!)、ひっかかりポイントがどこにもないのですよ。全てが美しく、滑らかで、乱れがなく。
2曲目の交響曲はテンポも強弱もかなり幅のある曲でしたが、こちらも指揮者なしでも乱れず。第4楽章は皆さんかなり体も揺らしての熱演だったのに、あの統一感。すごいなぁ。きっと指揮者がいてくれるに越したことはないのでしょうが。一流ってホントにすごいなぁ。
弦楽器なんて一度も触ったことがないのに、あの中に交じって自分も演奏してみたい!! という衝動がふいに湧き上がってきてしまいましたよ。人間って図々しいね。...あ、図々しいのは人間じゃなくて、私か。
美しい音色に全身で浸っている間にあっという間に前半終了...。
休憩時間中に「もう一度、最初から演奏してくれていいんですけど...」なんて言いながら迎えた後半はチェロ協奏曲。
水戸室内と小澤征爾さんがお目当てだったので、ソリストの宮田 大さんはノーチェックだったのですが、プロフィールを見ると 1986年生まれ。若っっ。まだ 25歳です。まだ 25歳で小澤征爾さんに呼ばれる(?)なんてただ者じゃないはず...とプロフィールの先に目をやると、「9歳から出場するすべてのコンクールに第1位入賞を果たし」なんて書いてある! щ(゜ロ゜щ) そして「2009年、チェロ部門コンクールの最高峰 ロストロポーヴィチ国際チェロコンクールで日本人として初の優勝」と! 16歳から小澤征爾指揮で協奏曲を演奏とかも書いてある。相当な強者だなこりゃ。心して聴かねば。
...と彼の演奏が始まった途端に稲妻が走りました。胸を射抜かれました。いや~、あれもチェロなのですね。オドロキました。
うすらぼんやりと覚えている過去の記憶の中で、おそらく高名なチェリストの演奏をおふたりほど聴いた経験があると思うのですが、全く別物のようでした。若々しくて繊細で叙情的で。チェロってもっと重厚な楽器だと思っていたのだけれど、あんなに軽やかにもなり得るのですねぇ。小澤征爾氏の指揮も、水戸室内の弦も聴きたいのに、とにかくチェロに目も耳も釘付けでした。あんなにソリストを凝視しながら聴いたことが過去にあっただろうか。本当に衝撃を受けました。こんなに素晴らしい演奏家をこれまで知らずにいたなんてなんともったいない...と思うけど、何も知らなかったからこその感動でもあったのかな、と思います。
小澤征爾さんは指揮を振っている間はいつもと変わらず、力いっぱいの指揮をなさっていました。チェロとの共演部分ではどこまでお顔を近づけちゃうの??という接近ぶりで。エンディングに向けての盛り上がりも素晴らしかったなぁ...。楽章の間にゆっくり座るための椅子と指揮中に腰掛けられるスツールと 2つ用意されていましたが、スツールのほうはチェロのソロパート以外ではほとんど使うことなく立って指揮をされていましたが、楽章の間では同一人物とは思えないほどにぐったりと椅子にもたれて座っていらっしゃいました。泣いちゃいそうでした...。そうまでして振っていただいたあの曲、一生忘れません。
小澤さんの指揮、宮田さんのチェロ、水戸室内の演奏、全てが素晴らしくて素晴らしくて、3曲目から入場されていた天皇皇后両陛下が終演後すぐにお立ちになって拍手を送り始められたのが合図になったかのように、長く長く続く会場全体のスタンディングオベーションとなりました。
多分、あんなに長く、あんなに強く拍手を送ったことは過去になかっただろうな。何故もっと大きな音が出ない?? って叩きながら思いましたもん。
これ以上ない幸せな時を過ごせました。
神様、どうもありがとうございました。

宮田大さんのファーストアルバム、直筆サインをいただけるってことだったので、迷わず購入してまいりました♪
またすぐ聴きに行きたいぞ!
20120124.jpg


パールマンさん [music]

今日はサントリーホールでイツァーク パールマンさんのヴァイオリンリサイタル
を聴いてきました。
前回の 2年前にもチケットを取っていたのですが、急病のためキャンセルに
なってしまい、早く元気になられることを祈っていましたが、ようやくまた日本
にやって来てくださいました。
前回の 2006年 1月から、4年半以上ぶりに聞いたパールマンさんの音は
以前と変わらず甘い甘い響きで、今回もとことん陶酔してまいりました。

本日の曲目は以下のとおり。

モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第42番 イ長調 K.526
フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調
ストラヴィンスキー:イタリア組曲~ヴァイオリンとピアノのための
ヴァイオリン名曲集
  ・クライスラー:コレルリの主題による変奏曲
  ・ポンセ:エストレリータ
  ・フンメル:ロンド
  ・J. ウィリアムズ:シンドラーのリスト
  ・ブラームス:ハンガリー舞曲 第2番
  ・ファリャ:スペイン舞曲 第1番
アンコール
  ・パッツィーニ:妖精の踊り

ワタクシ、中学高校と吹奏楽部でしたが、クラシックにはほとんど興味がない
ので、毎回初めて聞く曲ばかりですが、それでもうっとりして帰って来ます。
いいものはいい。知らなくてもいい。本物の力ってすごいのです。
昔は知らない曲ばかりが演奏されている会場にいることに、なんだか肩身の
狭い思いをしていましたが、今は「知らない曲だけどいい曲だったねー」と
堂々と思えるようになりました。
今回「いい曲だったねー」と思ったのが、2番目のフランクさんのヴァイオリン
ソナタ イ長調。
フランクさんが何者かさえ知りませんでしたが、ベルギーの作曲家だそうで。
曲の始まりがまるでガーシュインのジャズのような始まりだったので、近年の
曲なのかと思いきや、1886年に同郷のヴァイオリニストの結婚祝に贈った
曲なのだそうです。
そんなにおめでたそうな曲でもなかったですが、とっても面白かったです。
と言っても、当然もう全く覚えてませんけど.....。
一緒に行った友人もこの曲を気に入って CD を購入していましたが、私は
きっと聞かないので、貸してもらう予定...。(・∀・;)

フランク:ヴァイオリンソナタ、ブラームス:ホルン三重奏曲

フランク:ヴァイオリンソナタ、ブラームス:ホルン三重奏曲

  • アーティスト: フランク,ブラームス,パールマン(イツァーク),アシュケナージ(ヴラディーミル),タックウェル(バリー)
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2008/11/05
  • メディア: CD

「ヴァイオリン名曲集」はいつもたくさんの楽譜の中からその場でパールマン
さんが曲を選んで演奏するお楽しみのコーナー(?)。
やらない曲の楽譜をぞんざいに下に投げたりするのも、もうお約束な感じ。
いつもはクラシック曲ばかりなのですが、今回はパンフレットの中に「シンドラー
のリストなど...」と書かれていたので、もしや!? と期待していたら、期待通り
シンドラーのリストも弾いてくれました。
演奏でというよりも映画を思い出して涙が出ました。
演奏ももちろんものすごーーーーくよかったですよ。

前回もそうでしたが、伴奏のピアノのかたがまた素晴らしいのです。
ロハン デ シルヴァさん。スリランカのかたですが、パールマンさんとの呼吸は
本当にぴったりで、2人並んで笑顔で挨拶しているときは、まるで兄弟の
ように見えました。お顔は全然違うんですけどね。ベストパートナーですな。

パールマンさんの来日はだいたい 1年おきなので、次の来日はまた 2年後
でしょうか。大好きなパールマンさんにまたお会いできますように。


お大事に [music]

小澤征爾さんが食道ガンのため休養されるそうです。
ごくごく初期とのことですので全く問題ないのだと思いますが、
ここ数年、体調不良続きだそうなので心配ですね。
実は 4月11日の水戸室内管弦楽団のチケットを取っていたの
ですが、こちらもキャンセルのようです。
非常に残念ですが、仕方ないですね...。ε=(・д・`)
3年前にも大好きなバイオリニストのイツァーク パールマンさんの
コンサートが急病でキャンセルになっちゃったのですよね。
それ以来のクラシックコンサートだったのですが。
お呼びじゃなかったですかねぇ。
本当に残念です。

私はあまりクラシックには興味がありませんが、どういうわけか
小澤征爾さんの還暦を祝うコンサートだったり、サイトウキネン
フェスティバルを聞きに松本に行ったりしていて、水戸室内管弦
楽団も以前水戸まで聞きに行ったことがあります。
そのときの指揮は小澤征爾さんではなかったと思いますが。
今思えばあの頃のあの "熱" はなんだったんだろうと思いますが、
ま、きっとそれが今はライオンズに向けられているのでしょうなぁ。
それにしても、サイトウキネンオーケストラを初めて聴いたときの
あの感動は忘れられません。
最初の一音を聴いた瞬間から衝撃でした。
そんなにたくさんのオーケストラを聴いたことがあるわけではないので、
超一流のオケなら当然のことなのかも知れませんが、
弦ってこんなに
一体感あったっけ??!! ってほどに 1つの音だったのです。
それまでのイメージはたくさんのバイオリンやらヴィオラやらが集まって
みんなそれぞれが頑張って一生懸命弾いてまーすって感じだったのが、
サイトウキネンの弦の音はまるで 1台の楽器から聞こえてくるかの
ような、いや、1人の奏者が演奏しているような音でした。
伝わります? すみませんねぇ、表現が稚拙で。
まあ要するに例えようのないほど素晴らしい音でした♪
あの衝撃は忘れられないなぁ。
初めて聞いたあの日はあまりの感動に会場からなかなか出られなくて
一緒に行った友だちと 2人で「去りがたいねぇ」と人がいなくなった
客席にいつまでも座っていたのを覚えています。
ぐずぐずしてたおかげで、会場を出たところで小澤征爾さんのサインを
もらえちゃったんですけどね。
あれはラッキーだったなー。

パールマンさんもその後、まだ来日されていませんが、お元気になった
のかな。早くまた聞きたいなぁ。
パールマンさんは以前富士ゼロックスの CM で「ツィゴイネルワイゼン」
を弾いていたかたで、「シンドラーのリスト」とかの映画音楽も弾いて
おられますが、それはそれは甘~~い音なのです。
パールマンさんも初めてコンサートで生の音を聞いたときにはその
最初の音でノックアウトでしたねー。
涙出るかと思いました。いや、出たんだったっけな。
そーれはそれはうっとりしちゃいますよ。
あー、私がアラブの石油王と結婚できたらねー。
毎日のように我が豪邸でパールマンさんに弾いてもらうのに.....。
いや、でも、あの音を独り占めしちゃいかんな。
世界中の皆さんで聞かないともったいない。
うん。石油王と結婚できても我が豪邸で弾いてもらうのは諦めよう。
私が自家用機で世界中のコンサートに駆けつけよう。
うん、そうしよう。

「シンドラーのリスト」の作曲は例のジョン ウィリアムズさんですが、
ジョン ウィリアムズさんとパールマンさんの映画音楽アルバム
「Cenema Serenade」はお気に入りのアルバム。
癒されますよ~。おススメです。d(・∀・*)♪

シネマ・セレナーデ

シネマ・セレナーデ

  • アーティスト: ウィリアムズ(ジョン),バリー,ボンファ,ウィリアムズ,モリコーネ,ジョーンズ,ガルデル,ルグラン,パールマン(イツァーク),ピッツバーグ交響楽団,エルマー・バーンスタイン
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2004/11/17
  • メディア: CD

Merry Christmas! [music]

昨日に引き続き、ちゃんとクリスマスに思い出したので、今朝は
ビング クロスビーの「Christmas Classics」を聞きながら出勤♪

Bing Crosby's Christmas Classics

Bing Crosby's Christmas Classics

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Capitol
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD




ビング クロスビーという人をいつ、どういうきっかけで知ったのかは
もはや記憶にありませんが、彼の歌が大好きなのです。
「White Christmas」はたくさんの歌手が歌っていると思いますが、
私の頭の中の「White Christmas」はいつもビング クロスビーが
歌ってます。
"いつも" って、いつも「White Christmas」が頭の中で流れてる
って意味じゃないですよ!
"頭の中で流れたとしたら"、私の場合、フランク シナトラでも他の
誰でもなく、いつもビング クロスビーの声なのです。
この CD は数年前、シロクマがヒッチハイクしてる車の CM で「Let
It Snow! Let It Snow! Let It Snow!」が使われてたときに
「ビング クロスビーだ!」と思い出して買ったもの。
何枚かある中から迷いに迷ってこれを選んだのに、なんとなんと
「White Christmas」は入ってなかった!! Σ(゚д゚lll)
アルバムタイトルは「Christmas Classics」なのに「White
Christmas」が入ってないなんて、ものっすごい引っ掛け問題だなぁ。
やるなぁ。引っ掛かっちゃったよ~。
「White Christmas」は入ってませんが、私が一番好きな
クリスマスソング、「O Holy Night」はちゃんと入ってます♪
この曲を初めて聞いたのは忘れもしない中学1年のとき。
私の中学はミッションスクールだったので、12月には「クリスマスの
集い」みたいなのが中学高校合同であって、讃美歌を 1曲ずつ
中学高校それぞれの全生徒が合唱で歌うのですが、高校の
お姉さまがたが歌ったのがこの「O Holy Night」。
コーラスに力を入れている学校だったので、その「O Holy Night」
の美しさと言ったら...。
高校生全員の女声コーラスが講堂に響き渡ったあの感動、今でも
はっきり覚えています。
感動って色褪せないものなんだなぁ。しみじみ~。
と、長々と書きましたが、結局のところ、年に1回しか聞かない
CD のお話でした♪

さて、私は今 北京の若者たちと仕事をしていて、日に何度となく
チャットで業務上の会話をするのですが(←全て日本語です)、
今日はほとんどの人に「メリークリスマス!」と挨拶されて嬉しかった♪
わざわざそのためにメッセージを送ってくれる子もいて。(〃▽〃)
日本人とは一切「メリークリスマス!」は言い交わさなかったので、
中国の皆さんと「メリークリスマス!」と言い合うのはちょっと不思議な
感じでした。
中国もクリスマスって祝うんですねぇ。
あ....。そういえば、1月に北京に行ったとき、まだクリスマスの飾りが
あちこちに残ってたな...。(・∀・;)
何はともあれ、ホント嬉しかったです♪
「メリークリスマス」って言葉、人を幸せにしてくれる言霊を持ってるのかも。

クリスマスってことで、先日の仮面ライダーW変身ベルトの子の母に
聞いてみたところ、5歳の息子さんは今朝 無事にサンタさんから
変身ベルトが届いて、「やっぱりお店にはなくてもサンタさんのところには
あるんだなぁ。」みたいなこと言って大喜びだったそうで。
その母は風邪をこじらせて大変なことになってますけどね~。
早く治るといいね~。

さてさて、不況のおかげで例年より早く今日で仕事納め。
明日からちょっと長めの冬休みです。
大掃除するぞー、と意気込んでますが、ものぐさゆえ、どうなりますやら。
録りっぱなしで溜まってる番組だけはちゃんと見てたくさん消そうっと。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。